ポルコ「カッコイイとは、こういうこと(※1)さ」
※1
CDやレコードのジャケ写のパロディ絵を描くこと
どうも、のぎへっぺんです。
俺はジャケ写のパロディ絵を描くのが一番格好良いと思ってるんですけど、これって皆さんピンと来てるんですかね。
というか、そもそも「ジャケ写のパロディ絵ってなんだよ」みたいな感じですかね。
よくあるのはバンド漫画の扉絵が実は有名なCDやアルバムのジャケ写と同じ構図になっているパターンです。
これは超有名なビートルズのアビーロードですが、これがビートルズの4人ではなく漫画に登場するキャラクターになっている絵はよく見ますよね。
(アビーロードに関しては、有名すぎてパロディ絵どころかパロディ写真すら頻繁に見る気がする)
「アビーロード パロディ」で検索したら、セサミストリートが出てきました。しかもこれファンアートじゃなくて公式っていう。
つって、そんなこんなでジャケ写のパロディが好きな俺ですが、どうして好きになったかというと1つ明確なキッカケがありまして、
とある漫画を読んでいるときに扉絵がジャケ写のパロディになっていることに気付いて「メチャメチャ格好良いじゃん!」と感銘を受けたんですよね。
一体その漫画は何かというと......
BECK?
違う。
ぼっち・ざ・ろっく?
違う。
SHIORI EXPERIENCE?
違う。
正解は......
まさかの浦安鉄筋家族です。
毎度!浦安鉄筋家族 1 (少年チャンピオン・コミックス)
浦安鉄筋家族→元祖!浦安鉄筋家族ときて第3シリーズ目の『毎度!浦安鉄筋家族』は意外なことにジャケ写のパロディをやってるんですよね。
全然そういう内容の漫画じゃないのに。「ダシャァー!」とか言いながら小学生ブン殴って鼻血噴き出してるような漫画なのに。
で、それを見て「俺もジャケ写のパロディやってみたいな~」と思って描いたのがコチラです。
これ元ネタ分かりますか?
「分かりますか?」っていうか、バンド名とアルバム名がガッツリ入ってますけど。
正解はGreenDayのWarningです。
ちなみにこのアルバムの中だとMinorityという曲が一番好きです。でも、サビで何度も「Minority」という歌詞が出てくるんですけど、
それがどうやっても「ノウラーディー」にしか聞こえなくて自分のリスニング能力が崩壊していることを痛感します。
Green Day - Minority [Official Music Video] - YouTube
↑
ノウラーディー♪
それでは今回はこの辺で終わりにします。
以上、あざしち!