一度でいいからしてみたい。
でっかい機材でスクラッチ。
Star Wars DJ Imperial March (Full Set) - Skratch Bastid - YouTube
DJってかっこいいですよね~。機械を自由自在に操ってる感じが。
俺は昔から自分でパソコン組める奴・自分でバイクいじれる奴・自分でゲーム作れる奴など機械に強い人間に憧れがあるんですけど、DJもそれと同じ理由で格好良いなと思っています。
で、以前「自分もやってみたい!」と思いDJ機材を購入したものの難しすぎてダウン......
DJむずすぎ。な~んもできん。
何が難しいって、全部です。
スポーツって「最初からある程度できる奴」がいるじゃないですか。野球で例えると、最初から速いボールを投げれる奴がいたり、最初から強い打球を打てたり。
でもDJは多分マジで全員同じ場所からのスタートです。
全員みな平等に何も無いっていう。
なので、昨日から「自分には何も無い」と自覚した上で改めてDJの練習を再開してみました。
250530_dj.mp4
まず初日はラップバトルのときにDJがやってるアレをやりました。1つのビートを繰り返し流すアレ。
正直ラップバトルを見ていて「DJの仕事簡単そうだな」と思ったことは何度もあるんですけど、実際やってみると意外と難しいです。
何が難しいって、左右のグルグル回るところを5cm時計回りに動かしたら動かしたら、その後は正確に5cm反時計回りに動かさないと曲がズレます。(意図的にズレさせる手法もあるらしい)
なので雑に回しているように見えて実はとても繊細なことをしているわけです。
で、俺はそれがぜんっぜんできない。
でも、楽しい。
Pioneer DJ マルチアプリ対応2ch DJコントローラー DDJ-FLX4
一応俺が使ってる機材はあまりスクラッチに向いてない作りになってるらしいんですけど、
でもこの機材でスクラッチしている動画なんて無数に見つかるので俺も早くその中に混ざれるように頑張ります。
まあ、披露する場所無いけど。
......DJがいるタイプのバンドやろうかな。
......で、ピエロの格好しようかな。
......やるべ。
ということで、決意が固まったところで今回はこの辺で終わりにします。
最後に俺の過去のDJ動画を見ながらお別れしましょう。
250530_shinnosuke.mp4
さよなら~。