こんなのもう皆が100万回言ってることなんですけど、渋谷駅の形変わりすぎ。
俺は少し前まで2週間に1回のペースで渋谷でバンド練習をして、そのときですら「渋谷駅の形変わりすぎじゃね......?」つって軽く道に迷っていました。
なので1ヶ月以上空いて久しぶりに行くともはや別の駅になっているので、
昨日、25歳の大人がしっかり迷子になりました。
駅から徒歩6分の楽器屋に行きたかったのにプラス10分かかってしまい、しかも仕事終わりに急いで来た+電車が遅延してた+迷子なので到着した頃には閉店の10分前でした。
10分じゃな~~~んも見れん。ただ渋谷駅の構造を覚えに来ただけみたいになってました。
そんでその覚えた構造も2週間後には変わってるし。
それはさて置き、超さて置き。
俺は最近絵の練習をしています。描けたらかっこいいかと思って。
なので毎日パソコンで絵を描いてるんですけど、パソコンで絵を描き始めるときって必ずアレとアレで迷うじゃないですか。
板タブと液タブで。
【Amazon.co.jp限定】 Wacom(ワコム) ペンタブ One bySmall Chromebook 対応 ペン入力専用モデル Sサイズ 板タブ CTL-472/K1-C ブラック
板タブは安くて軽いのが売りですが、板タブ自体には何も表示されないのでパソコンで制作途中の絵を見ながら手元はノールックで動かさないといけないという難しい作業が要求されます。
しかしその作業方法が、下を向かずに長時間絵が描けて体に優しいという長所になっていたりもします。
一方の液タブは、先ほどの板タブの説明を全て真逆にしたような性能です。
で、俺はどちらを選んだのかというと第3の選択としてタブレット型のパソコンを買いました。
正確には元々持ってただけなんですけど、これなら出かけた先でもパパッと絵が描けるので便利ですね。
ただし......
長時間ずっと下を向いて絵を描く作業は体に負担が大きいので、何だかここ最近すごい頻度で頭痛に悩まされています。
しかも頭痛に悩んだ末にメチャメチャ上手い絵が描けるならいいですけど、
俺の絵ってこれですからね。頭痛に悩んでまで描く絵かね。
ちなみにこのキャラは、オリジナルキャラクターの『カボチャのつもりで描き始めたけど途中から柿っぽくなっちゃったからとりあえず一旦は柿ということにしておきます君』です。
名前だけでも覚えて帰ってください。
つって、
一応調べてみたところ絵を描くときの体の負担はどんな椅子と机を使うかによってからり変わるらしいです。
たとえば腰に優しい椅子や猫背になりにくい椅子を使ったり、角度調整ができる机を使ったり。
それを踏まえた上で、俺の環境。布団に横になりながら描く。
そりゃ全身の血流が悪くなりますわ。なんか腰にも悪い気がしますし。
ということで今回は椅子と机を買ってきて部屋に置こうと思います!!!よっしゃーーー!!!
と、思ったんですけど、
部屋が散らかりすぎて置き場所が無いので断念します。
近いうちに大掃除回をやります。絶対に。マジで。
それでは今回はこの辺で終わりにします。
以上、あざしち!
☆おまけ☆
昨日、数年前に同じバイト先だった佐治さん(たまにブログに出てくる)から久しぶりに電話がかかってきまして、
話を聞くと「信じられないくらいブラックな会社に就職してしまった」という激重の内容でした。
ちょっと本当にシャレにならないブラック度合いでほぼ休日無し、毎日長時間労働、手取り1桁万円という地獄みたいな環境で働いてるらしいんですけど、
社名や上司の特徴までガッツリ喋った上で「この話全部ブログに載せていいですよ!」だそうです。
そんなもん載せられるか。