このブログって、日記ブログじゃないですか。
日記ブログってことは、昨日・今日あった出来事を書くブログってことじゃないですか。
昨日なんも無かった......
というのも、前回のブログで書いた通り一昨日は雨の中野球をしたり帰りに傘がブッ壊れたりして全身ビショビショになりまして、
その影響で昨日爆裂に体調が終わりました。
もしもゲームのように自分のステータス画面が見れたら、きっとそこには「頭痛」「腹痛」と書かれているはずです。
実は昨日はやろうとしていたことが沢山あったのに......
☆やろうとしてたことリスト☆
①登山用具を買いに新宿のアルペンにGO
②その足で、新宿でやってるぽぎさん(一緒にバンドやってる人)の個展にGO
③帰りに以前から気になってた喫茶店にGO
④帰宅したら6月頭に控えた草野球試合のために資料作成
☆実際やったことリスト☆
④帰宅したら6月頭に控えた草野球試合のために資料作成
マジで④以外は全部それ単体でブログが書けるくらいの予定なのにぜ~んぶ流れちゃって、その代わりブログに書けない④だけはしっかり終わらせました。
(20人近くが関わる試合なだけに、ちゃんと責任持って資料を作らないと当日エラい事になります)
ということで、今日は日記として書くような話がないので普段書かないような昔の話をします。
高校時代、俺は友人とバンドを組んでいました。(バンド名『ハミ秩父リリアントヴァギナ』)
その頃はぜんっぜん金が無くて楽器を買うのも一苦労でしたし、なんなら1回スタジオに入るだけでもそこそこの出費でした。
しかし、そんな金欠高校生のくせに音楽はサブスクではなくCDで聴くという変なことをしていました。なんでリスナー側が山下達郎と同じことしてんだよ。
俺が高校生の頃には既にサブスクはありましたし、あまり良くない話ですけど当時はミュージックFM(漫画村の音楽版みたいなアプリ)の全盛期だったのでやろうと思えば安く音楽を聴き放題でした。
しかし俺がCDを選んだ理由。それはCDを聴覚+視覚の作品だと考えていたからです
例えば、これは『さよはる!!』というアニメ・漫画を元にしたCDなんですけど、
ケースを開くとブックレットには『さよはる!!』のキャラクター達のサインが載っていて、キャラクターが実在しているような演出をしています。
しかもCDを外すとケースの隠れていた部分にも絵が描かれていて、非常に楽しい作りになっています。
こういうのをサブスクで再現するのは難しいですし、やはりCDを視覚込みの作品と考えているアーティストやバンドは多いそうです。
しか~し、
あれから時は経ち、俺も気付けば社会人に。
高校時代と比べると収入が増えて音楽に使える金が増えたはずですが、今年買ったCDの枚数は0枚......
しかも今やってるバンドも俺が原因で足踏み状態ですし、去年の年末辺りから音楽のサブスクを利用する時間すらガクッと減ったような気がします。
という、以上の状況を踏まえた上でふと疑問に思ったんですけど、
いや、別に元から「音楽好きですよ~詳しいですよ~」みたいな感じでは無かったんですけど、でも好き・嫌い・無関心の3択なら間違いなく好きだったんですよね。
ところが今の俺は曲も作らず、聴かず、ライブにもあまり行かず、CDも買わず、少なくとも音楽業界からの購買層からは外れています。
CDを買わなくなったタイミングは明確にあって、上京するときに「荷物の移動ってこんなにダルいんだ」と思ってそれ以降完全にサブスク派になりました。(一応、その時期はCDもサブスクも両方使っている状態でした)
もしかしたらそのせいで音楽が聴覚だけの作品になってしまったことで飽きが急加速しているのかもしれません。
......久しぶりにCD買うか。
予算的に何枚くらい買えるんだろ。1枚1,900円として、月に8,000円くらいは出せると仮定した場合、何枚だ......?
え~~~っと、8,000÷1,900だから~、8÷1.9にして~、でもよく考えたら80÷19の方が分かりやすくて~、と思いきや意外と80っていう数字がデカいから8÷1.9の方が分かりやすい気がしてきて~......
新たな問題が発生しました。計算能力がザコすぎます。
そういえば高校時代にミュージックFMが爆発的に流行っているように見えたのも、偏差値の低い高校に通ってたせいで周りの人間のリテラシーが終わってただけかもしれません。
結局俺って月に何枚CD買えるんですかね?20枚くらい?
この20枚という数字はボケではなく、本当に1回目の暗算で出てきちゃった数字です。
ちなみに、CDを毎月20枚買ったらいくらかかるのか電卓で計算したところ、どうやら4万円くらいかかるらしいです。高ぇって。
なんだか音楽どうこうよりシンプルに頭が悪いことの方が問題な気がしてきたので、とりあえずまずは分からないことがあったらなんでもチャットGPTに聞く癖から治そうと思います。
頑張るぞ~。
でもどうやって頑張ればいいんだろう。
一旦チャットGPTに聞いてみるか。
それでは今回はこの辺で終わりにします。
以上、あざしち!