日刊のぎへっぺんブログ

毎朝8時におふざけ日記を更新中!

MENU

俺はキャッチャーに向いてない




もしかして、俺だけでしょうか。

『2万円のパソコン』『2千円の鉛筆』のどちらかを買えと言われたら、絶対に後者の方が安いはずなのに「2千円の鉛筆たっけ!!!」つってパソコンを買う気がします。




鉛筆のように安いイメージが強い商品は、それの高級品を見ると一瞬値段に怯みますよね。


例えば川越シェフの800円の水とか。

でも、そういった商品にもちゃんと価値はあるわけで、実際に川越シェフの水もわざわざ海外から輸入したり徹底的にろ過したりしてとてもコストがかかっていたんだそうです。




すごいぞ川越シェフ。






つって、ここまでそのジャンルの中では高い商品について書きましたが、

実は俺は1年くらい前から「これ欲しいけど本というジャンルの中では高いから手が出しにくいな......」と思っていた商品があります。

本屋に行くたびに横目でチラチラ見ながら「欲し~」つって。それを1年。


しかし昨日、ついにその商品を買ったので皆さんに紹介します!!!




新明解国語辞典

これずっと欲しかったんですよね。本にしては高い税込3,500円。そんで書店で袋を貰い忘れたせいであっかいあっかい国語辞典をそのまま持って歩くことになりました。


どうやら国語辞典業界は「他の国語辞典の内容をパクる」みたいなことが常習化しているらしいんですけど、これは他と絶対被らないような語釈がたくさん載っているそうです。

たとえばとある魚の種類について書く時は「○○に生息する○○色の魚。美味。」と食べた感想が載っていたりします。辞典で食レポすな。



ということで、俺はこれから毎日寝る前に国語辞典を読む生活をするので、あ行から順に語彙力が上がります。

今後もアバンチュールでアバンギャルドなブログを更新していくので、アナクロニズムな内容にならないよう頑張っていきます。成長が止まることで偏りが生じてアルカロージスのような状態になったら大変ですからね!





あ、そういえば、

先日さっきの国語辞典と同じくらいあっかいあっかい商品を買ったので、それも皆さんにお見せしようと思います。


じゃ~ん、キャッチャー防具。

(↑リモートワーク中の写真)


別にキャッチャーをする予定は無いんですけど、意味不明なくらい安い中古品を見つけたので勢いで買いました。

どれくらい安かったかというと、本来キャッチャー防具を揃えるには4~15万円くらいするらしいんですけどこれ9千円です。


ヘルメットだけは自分のサイズに合わせるために別で買ったのでプラスでいくらかかかりましたが、それでも安いです。まあキャッチャーやらないのでマジで使う機会ありませんけど。


そもそもキャッチャーは肩が強くないと務まらないポジションなのに、俺は悲しいくらい肩が弱いんですよね。




こんなに肩が柔らかいのに、それを全て台無しにするほどの筋力の無さとフォームの悪さ。

あと体格。



俺は身長が165cmとただでさえ低いのに、それに加えてここ最近ほぼ毎日有酸素運動をしていた結果、


体重が1ヶ月で2kg落ちました。


よく「痩せるなら有酸素運動、筋肉をつけるなら無酸素運動」という話を聞きますが、俺はほぼ有酸素運動ばっかりやっているので痩せる一方です。

ちゃんと毎日3食食べてるのに...... しかもそこまで量が少ない訳でもない......

このままじゃどんどん球速落ちるやんけ!!!



今日からバカみてぇに無酸素運動しまくります。





あと、ちゃんとフォームも見直します。正直体格よりフォームの方が大切なので。

ということで公園に行って自分の投球フォームを撮ってきました。

(無音だと寂しいので楽しいBGM付き♪)


250523_tokyu.mp4



自分のフォームを自分で見た感想、

詳しいことはよく分からないけどなんかダサいな。


具体的に何が原因かは分かりませんが、全体的に素人っぽさがにじみ出ている気がします。特に0:05から0:07の腕の使い方。なんだそれ中途半端に腕ピーンとして。


あ〜あ、

球速100キロ出してぇ~~~~~!

助けてくれ~~~~~!



もしもこのブログの読者に野球に詳しい人がいたらアドバイスをお待ちしています。マジで!




それでは今回はこの辺で終わりにします。

以上、あざしち!



☆おまけ☆


この格好で仲の良い先輩社員とZOOMで話していたら、先輩社員の奥さんが後ろから現れてビックリしてました。


なので「自分の仕事はクライアントとの言葉のキャッチボールが大切なので」と説明したらまあまあウケました。