今回の記事タイトルを見て「pixivに文句を言う記事か?」と思った人へ。
違います。
まず前提として、
pixivというイラスト投稿サイトがあります。俺が定期的に洞窟物語のエロ画像を探すときに使用しているサイトでもあります。
そしてもう1つ前提として、
むか~しのインターネット(俺は当時のことはあまり知らないので人から聞いた話です)は、自分が描いたイラストをイラスト投稿サイトではなく自分の個人サイトに投稿している人がたくさんいました。
でも、個人サイトの更新ってちょっと面倒な作業なんですよね。
俺も過去に自分のサイト(以下、個人サイト)を作って運営していた時期があります。
そのときは自分でHTMLなどを勉強して、こういったコードを自力で書き加えながらサイトを更新していました。
まあ、これはこれで結構楽しいんですけどね。既存のサービスとは違い自分だけのオリジナルデザインでサイトが作れますし、機能やページも好きに作ることができます。
俺が過去に運営していた個人サイトでも、日記・ラジオ・動画・その他色々、このようにたくさんのページを用意していました。
これはもちろん見る側を楽しませるために作っているんですけど、実は3割くらい自分が楽しくて作っているみたいなところもあります。
で、こんな感じのサイトでイラストを投稿している人たちがたくさんいた訳ですが、便利なイラスト投稿サイトの出現によりユーザーはどんどんそちらに流れていきました。
正直イラストを見る側からしてもその方が探しやすくて便利ですし。
しか~し
イラスト投稿サイトとして最もポピュラーであろうサイトpixivは、たまにUI面やその他色々の改悪をやらかしてユーザーからブチギレられています。
「見づらい!!!」つって。
「ブックマーク欄どこからアクセスすんだよ!!!」つって。
「洞窟物語のエロ画像が探しにくくなってんな!!!」つって。
最後のは俺だけか。
でも改悪でたくさんのユーザーがブチギレていたのは事実で、しかもそんな改悪が何度も発生しているんですよね。
そんで、そのたびに「いっそみんなで個人サイト作ってそこでイラスト投稿しない?」みたいなツイートが大バズりするんですよね。
まあ、多分誰も個人サイト作ってないけど。
......作ってよ。楽しいから。俺ぜったい見に行くから。
ちなみに個人サイトはなんやかんやでHTMLの知識が無くても作れます。
WixやSTUDIOのようなサイト制作サービスを使用することもできますし、AIにコードを作ってもらうこともできますし。
なんならHTMLでサイトを作るのだって最短1週間も勉強すればなんとかなります(先に公開だけして、後からどんどんページを増やすのもアリです!)。
pixivが改悪するたびにツイッターで「個人サイト作っちゃう?」「もし作ったらバナー交換しようよ!」みたいな話が盛り上がって、結局誰も作らずみんな「スン......」つってpixivに戻っていく光景、もういいっしょ。
別にpixivを捨てなくても、個人サイトと同時進行で更新すればいいっしょ。
そこで憧れのバナー交換をすればいいっしょ。
おかあさんといいっしょ。
おかあさんといいっしょ?
まあ、何を言いたいのかというと。
俺はお前らの個人サイトが見たい。
そして、「じゃあ先にお前から作れよ」と言われたら、
もう作り始めてる。
別にこのブログを畳んで個人サイトに移行する訳では無いんですけど、作るのが楽しいからという理由で作り始めました。あまりにも純粋な理由だな。
ちなみに公開予定日は未定です。どんな方法で公開するかも未定です。
ある日いきなり公開すると思うので、もみじ饅頭でも食べながらまったりお待ちください。
↑
東方風神録をインストールするときに表示されるテキスト
それでは今回はこの辺で終わりにします。
以上、あざしち!